ヴィラ・デ・マリアージュpresents 「辰巳琢郎の日本ワインde乾杯!」 2023年4月6日OA

2020年7月から始まったラジオ番組『ヴィラ・デ・マリアージュpresents「辰巳琢郎の日本ワインde乾杯!」』
2023年4月のゲストは山梨県甲州市「甲斐ワイナリー株式会社」風間総一郎さんです。
風間家としては戦国時代にまで遡る16代目、ワイナリーとしては3代目の総一郎さん。創業者の祖父は清酒業からの転身組でした。
(全4回 1回目)

辰巳:はい、4月になりました。桜もほとんど散ってしまいましたが、私も舞台(鋼の錬金術師)が終わったばかり、花冷えもあってかガラガラ声です。
今日はあんまり喋りすぎない様にしますんで(←そんなわけありません)、お付き合いいただければと思います。
今月のお客様をご紹介します。山梨県の、老舗?そうでもないか?でも僕の中では老舗だと思ってます。「甲斐ワイナリー」の風間総一郎さんです。
(いつも通り、この番組の収録会場「Villas des Marriages多摩南大沢」の井村貢シェフにも同席いただいています)

全員:よろしくお願いします!!!

辰巳:老舗、、、ですよね?

風間:多分その(老舗の)うちに入るんじゃないかなぁと。

辰巳:ワイナリーの創業は?

風間:祖父の代からなのでだいたい50年ぐらい前だと思います。

辰巳:そんなもん?50年前だと1973年とか?だとしたら昭和48年。

風間:多分そんなもんだと思います。

辰巳:多分って、、、笑。

風間:あまり意識したことないので笑。

辰巳:僕は中学生か高校生の頃、シェフは生まれた頃ですよね?(←1972年生まれ)

井村:そうす。僕ちょうど生まれた頃。今年51なんで。

辰巳:ちなみに風間さんはおいくつ?

風間:今年で45です。1978年生まれ。

辰巳:若いっすね。

風間:昔はもっと若かったです爆。

辰巳:さっきお話ししてたら、初めて僕がワイナリーに伺ったのは14年前。だからまだ30過ぎたばっかりの頃だったんですよねぇ。
夏の暑い日だった様な記憶ありますけど?

風間:そうだった、ような笑。

辰巳:ではここで乾杯したいと思います。よろしくお願いします!

全員:カンパ〜イ🎶

【かざま甲州辛口 2022】
https://kaiwinery.com/product/k0002

辰巳;かざま甲州、これは白いラベル。辛口と書いてあります。他に黒ラベルとか赤ラベルもありますよね笑(←ビールではありません)。
シェフ、いかがですか?

井村:すごい香りが高いです。この色の透明度と甲州と聞いて少しうっすらしてるのかと思いきや。

辰巳:最近の甲州って、アロマ品種ではないのに”アロマティック”な甲州が増えてきました。これはどういう造りをされてるんですか?

風間:うちはあんまり特別なことはしないんですけどー。。。複数の酵母を使ってるのと、早い時期と遅い時期の収穫を大きく2つの時期に分けて、それを最終的にブレンドするっていう。

辰巳:いろんなことやってるじゃないですか笑笑。
酵母って最近いろいろ解明されてきてますが、このワインには何種類ぐらい?

風間:この年は4種類ぐらいです。

辰巳:これは2022年。去年のヴィンテージですけど、何本ぐらい造ったんですか?

風間:10000本です。

辰巳:ワイナリー全体としては?

風間:だいたい毎年3万本ぐらい。

辰巳:「地道にきちんと」。

風間:そーぅですね。ただ3万本のうちの1万本がこれなんで、看板商品なんですけどワインの価格帯としては結構低め。安いんです。

辰巳:ちなみにこれはおいくらですか?

風間:1650円。

辰巳:ほらぁ、ちょっとビックリしますよね。。

風間:これは同業者からもお客様からも「安い」って言われます。でも一番最初に飲んでもらいたいワインなので、これが美味しくないと上のレンジは飲んでもらえないので、一番大事にしてるワインですね。

辰巳:これ一升瓶は?

風間:造ってないです。

辰巳:さ、お料理がやってきました。下が青汁色で笑、上がプリンみたいな感じになっておりますけど笑。

井村:下のグリーンは八王子名産ののらぼう菜というお野菜を使ったジュレ。上はジャガイモと西洋ねぎを使って甘〜く仕立てたビシソワーズです。

辰巳:ビシソワーズってことは生クリームが入ってるんですね?

井村:これはあえて入れてないです。

辰巳:で、上にはまたコンソメジュレと3色スミレみたいなエディブルフラワー🌼

井村:ちょっと春らしく♡

辰巳:ではいただきます!

【中西ファーム のらぼう菜の”八王子ソワール”】

辰巳:このジャガイモの、ほんの少しのザラザラ感がいいです。美味し♡いかがですか、風間さん?

風間:・・・しゃべることを忘れますね笑。

辰巳:普段は?あまり喋らない?

風間:僕はすごい喋ります笑笑。

辰巳:ハハハー。では続きは食べ終わってから。

辰巳;例えば。このワインとお料理のマリアージュなどいかがですかね?

風間:お食事もワインも爽やか!とても相性がいいと思います。

辰巳:このワイン、残糖は?

風間:ちょっと残してます。

辰巳:ちょっとって?3~4g/Lぐらい?

風間:いや、そんなにはいかないです。ごくわずか残すことで、ワインの奥行きとボリュームが出てくるのと、”あまり飲み飽きがこない”仕上がりになるので、いつまでも飲み続けられる。
僕、完全に食い切った辛口のワインも好きなんですけど、どうしても途中で飽きちゃうんで。
少し甘さ残すことでお料理との相性もよくなるじゃないですか。それで少し糖分を残すようにしてます。

井村:そうですね。先ほど辰巳さん「生クリームは?」って言われましたが、生クリーム入れてしまうと、このワインのふくよかな香りを殺してしまうんじゃないかなぁと思って。
そして甘みを引き出してくれる、素材を引き出してくれるワインでもあるんで、あえて入れませんでした。

辰巳:なるほど。僕も個人的に完全に食い切ってしまったワインより、ほんの少し甘いほうが好きですね、実際。
ちょっと前まで皆さん”辛口辛口”と言ってましたからね、日本酒も。その反動でしょうか?シャンパーニュもね、(少し残糖残して)甘いんですよね、日本人に受けるのは。
ではここで、風間さんのリクエスト曲を聴きながらこの後もお話を聞きたいと思います。今日は何にしましょう?

風間:シルヴィー・バルタン・・・・・えっと、「あなたのとりこ」。(←この曲名の邦題を思い出すのにスタッフにヘルプ求めました)
自分で選んで来たんですけど汗、原タイトルがフランス語なんで、、、。

辰巳:じゃぁフランス語では?

風間:、読めない爆。

辰巳:日本語が「あなたのとりこ」ね。ではお聴きいただきましょう。

Sylvie Vartan 「Irresistiblement 」(1968)
https://www.youtube.com/watch?v=D1c1F1t-5a8

辰巳:なんだ、この歌か。これは知ってました。1968年の曲らしいですけど、何でこの歌を?

風間:僕がこの歌を初めて聴いたのは、大学出て1年フランスにいた時。その時日本では「*ウォーターボーイズ」という映画をやっていて、それの挿入歌に使われていたんです。
この映画見たかったんですけど、フランスにいたんで観られず。
(*ウォーターボーイズ参考サイト:https://ja.wikipedia.org/wiki/ウォーターボーイズ

辰巳:あれ、ウォーターボーイズってTVだっけ?

風間:最初は映画だと思います。で、日本から歌だけ送ってくれた友達がいて「フランスにいるのに(日本の映画なのに)フランスの歌聴いてるなぁ」と思って笑。

辰巳:フランスに行ったのはワインの勉強?

風間:ですね。ブルゴーニュのマコンに近いところ。フランス語ぜんぜんしゃべれなかったので、最初は語学学校入って、その後収穫に時期に住み込みでワイナリーに入って。
ちっちゃいワイナリーで、収穫なんかの季節になると出稼ぎでいろんなところからお手伝いにくるようなところ。

辰巳:学校じゃなしにワイナリー?

風間:はい、住み込みで働いてたのは実質3ヶ月。楽しかったですねぇ。

辰巳:いくつの時?生まれ何年でしたっけ?

風間:1978年。フランスにいたのは22歳ごろ。

辰巳:(メルシャンの)安蔵さんもその頃フランスにいたらしいですけど。

風間:北海道の農楽蔵の佐々木(賢)くんもその頃フランスにいて、ワイナリー巡りとかしました。でも僕はずっと飲んでるだけであまりワインの勉強とかはしませんでした。飲むのが勉強だったのでしょうがなかったんですが笑笑。

辰巳:だったら別にフランス行かなくても?

風間:やっぱり本場で、っというのはありましたねー。でもあの時行っといてよかったなとは思ってます。
だって今は自分の仕事があって行けないので。フランスの畑を見たくても、自分の畑もブドウが成ってるんで行くと自分のワイナリーが潰れる笑。

辰巳:(ワインの修行に)フランスに行く人多いですけどやっぱり”本場”?

風間:もう20年近く前ですけど、当時の留学先はフランスが多かったんじゃないかなぁと。

辰巳:「こんなワイン造りたい」、とかビジョンはあったんですか?それともシンプルにブルゴーニュが好きだったから、とか?

風間:、、、当時はそんなことはなくて。例えば、「ピノ・ノワールが作りたい!」とかもなかったですし、実際今でも作ってないし。
今作ってるのはメルローだったり、バルベーラなどのイタリアの品種だったりなので。

辰巳:大学は?

風間:東京農大の醸造学科。

辰巳:(地元にも他にも)先輩たくさんいますよねぇ。もうその段階で家業を継ごうと、ワインを造ろうと、決めてたんですか?

風間:決めてたんじゃないかなぁ、っと思います。「それしかやることなかった」ってのもありますし、でもやっぱり「両親が楽しそうに働いてた」んで。
両親から「やれ」とは言われてないんですが、そういうの見てると自然に、、、。

辰巳:『楽しそうに』っていうのは教育としては、

風間:そうですね、そういうの見てると自分もそうなりたいな、と思ってた、と思います。

辰巳:ご兄弟は?

風間:弟が一人。親戚がブドウの農場をやっているので、今はそこの栽培をやってます。

辰巳:そうか、やっぱりブドウ作りには関係してるんですね。

辰巳:さっきチラッとお話し伺ってたら、「風間家の16代目」とか?ナニの家だったんですか?

風間:えっと、うちはー、、、話し出すとものすごい長いんですけど笑。昔は武田信玄と上杉謙信の戦争の時。
長野県に風間村という村があって、武田、上杉、両サイドで村が分かれてた中、風間村は山梨についた。ようです。それで山梨の金山の奉行みたいなことをしてたらしくて、昔はすっごいお金持ちだったんじゃないか?、と思います。
で、江戸時代に清酒(日本酒)を造りだして、僕の祖父の代になってワイン造りを。

辰巳:日本酒からワイン造りに特化したきっかけってなんかあるんですか?

風間:祖父は清酒業の社長もやってたんですけど、同時に山梨の役人もやっていて、山梨県にワインの分析機関を作ったんですよ。
その関係で「うちでもワイン造ってみるか」ってなったのが最初のようです。

辰巳:じゃ、そのワイン造りがうまくいったから清酒造りを辞めた?

風間:ワインがうまくいったからじゃなくて日本酒がうまくいかなくなったからだと思いますけど苦笑笑。

辰巳:物は言いよう笑、なるほどー。山梨も日本酒結構造られてますよね?

風間:そうですね。昔は(酒蔵)結構あったんですけど、今はもう片手で数えるぐらいしか無くなってしまって、、、。

辰巳:山梨県知事が”ワイン県宣言”したら日本酒サイドは「こっちはどうしてくれるんだっ!?」ってことになりましたけど。
でもまぁ「山梨=ワイン」、は県外から見ると掴みやすいのかな。日本酒も飲むんですか?

風間:僕日本酒の飲み方がわからなくて。日本酒って飲みやすいんですよ(←多分風間さんにとっては)。だから意識がなくなっても飲んじゃう笑笑。

辰巳:俺そんなことあるかなぁ・・・。
日本ワインをみなさんに飲んでいただくと、「日本酒みたいですねぇ」というリアクションが結構あるんですよね。

風間:ありますねー。

辰巳:それわかります?

風間:はい。

辰巳:それは僕は決して悪い表現だとは思ってなくて、だって日本酒はやっぱり素晴らしいお酒だと思ってるし。

井村:言われてみればわかります、その感触。

辰巳:そういう意味でこの「かざま甲州」、”日本酒っぽい”っというニュアンスはありかな、と思います。

風間:スーッと入ってくるという意味では。

辰巳:今月のお客様は甲斐ワイナリーの風間総一郎さんにお越しいただいています。あと3回、よろしくお願いします!

全員:ありがとうございました!!!

(お断り:番組の収録日、OA日、この原稿の掲載には時差があります。また、この番組はお招きしたゲストのワイナリーのワインと、収録会場の「Villasdes Marriages多摩南大沢」の井村貢シェフが作るお料理のマリアージュをみなさまにもお越しいただき楽しんでいただくのがコンセプトの一つですが、現時点でお店でお楽しみ頂けるワインとお料理のマリアージュの詳細については直接お店にお問い合わせください。)

甲斐ワイナリー株式会社
https://kaiwinery.com

News Data

ヴィラ・デ・マリアージュpresents 「辰巳琢郎の日本ワインde乾杯!」

2023年4月6日放送回

ワイナリー

甲斐ワイナリー株式会社
https://kaiwinery.com

収録会場

ヴィラ・デ・マリアージュ多摩
https://villasdesmariages.com/tama/

「日本のワインを愛する会」入会申込

登録無料

入会申込フォーム